
「一度は観ておけこの映画」11 『勝手にしやがれ』(後編)。 これが映画史に残っているのは編集のせいだ。偶然生まれた苦肉の策が、その後の映画だけでなく、CMやプロモビデオの原型になった。
330円
※こちらはダウンロード商品です
Breathless2.mp3
20.7MB
ゴダール監督『勝手にしやがれ』(後編)。
これが映画史に残っているのは編集のせいだ。偶然生まれた苦肉の策が、その後の映画だけでなく、CMやプロモビデオの原型になった。
石原慎太郎、ジェームズ・ディーン、ロボコップ、ラス・メイヤー、オリバー・ストーンを横断して、パンク映画としての『勝手にしやがれ』を語る(ネタバレ有・1時間20分)。
その他のアイテム
-
- 「一度は観ておけこの映画」19 ジョージ・A・ロメロ『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』(68年)。 ゾンビ映画はここから始まった!
- ¥330
-
- 「一度は観ておけこの映画」12 ベルナルド・ベルトルッチ監督『暗殺の森』(70年)。イーストウッドの『J・エドガー』、レオーネの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』との共通点は?
- ¥330
-
- 「一度は観ておけこの映画」⑦ 『カッコーの巣の上で』(75年)。原作は60年代カウンター・カルチャーの聖書。『いまを生きる』『桐島、部活辞めるってよ』と並ぶ、人生の応援歌。
- ¥330
-
- 「一度は観ておけこの映画」④ チャールズ・ロートン監督『狩人の夜』(1955年)。デヴィッド・リンチ、マーティン・スコセッシ、コーエン兄弟などに強烈な影響を与えた奇跡の傑作!
- ¥330
-
- 「一度は観ておけこの映画」16 『スローターハウス5』(72年)。 主人公ビリーは、四次元に住むトラルファマドール星人に誘拐されて動物園に入れられ……。
- ¥330
-
- 「一度は観ておけこの映画」20 ジャン・ルノワール監督『大いなる幻影』(37年)。第一次大戦中のドイツ。捕虜収容所のフランス人パイロット(ジャン・ギャバン)は脱走をはかるが……。
- ¥330