
町山智浩の映画トーク 今泉力哉監督『愛がなんだ』(2019年)。 ヒロインが選ぶ永遠の片思いの意味を、監督の前作『パンとバスと2度目のハツコイ』、原作者角田光代『紙の月』との比較で考えます。
330円
※こちらはダウンロード商品です
Aigananda.mp3
44.8MB
今泉力哉監督『愛がなんだ』(2019年)。
ヒロインが選ぶ永遠の片思いの意味を、監督の前作『パンとバスと2度目のハツコイ』、原作者角田光代『紙の月』との比較で考えます。
その他のアイテム
-
- 町山智浩の映画トーク リドリー・スコット監督『エイリアン: コヴェナント』(2017年)。デヴィッドはなぜイタズラ好きなのか? 「オジマンディアス」の引用が持つ二重の意味は? 元のタイトルは?
- ¥330
-
- 町山智浩の映画トーク ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督『メッセージ』。ルイーズはなぜ娘を生むことを選んだのか? ルイーズの選択は本当に自由意志なのか?
- ¥330
-
- 町山智浩の映画トーク アンドレイ・タルコフスキー監督『ストーカー』(1979年)。 異星からの来訪者(?)が残していった謎の領域「ゾーン」。そこに行けば本当の願いがひとつだけ叶うというが……。
- ¥330
-
- 「一度は観ておけこの映画」⑥ ビリー・ワイルダー監督『地獄の英雄』公開当時は嫌われたが、現在では高く評価されている、アメリカン・ドリームのダークサイドを描いた傑作!
- ¥330
-
- 町山智浩の難解映画34 アレハンドロ・ホドロフスキー監督『ホーリー・マウンテン』(73年)。 カルト西部劇『エル・トポ』のホドロフスキーが挑んだ狂気の大作。
- ¥330
-
- 町山智浩の映画トーク アンドレイ・ズビャギンツェフ監督『ラブレス』 12歳の少年が行方不明になるが、その両親は自分のことしか考えない……。 『父、帰る』『裁かれるは善人のみ』など……。
- ¥330