
町山智浩の「一度は観ておけこの映画」15 プレストン・スタージェス監督『サリヴァンの旅』(41年)。ダラボン『ショーシャンクの空に』などに強烈な影響を与えたドタバタ・コメディ!
¥220 税込
※こちらはダウンロード商品です
SullivansTravels.mp3
13.3MB
プレストン・スタージェス監督『サリヴァンの旅』(41年)。
ハリウッドの映画監督サリヴァンは、大恐慌とダストボウルで失業者があふれる現実を無視して呑気なお笑い映画を作り続ける自分が嫌になり、ホームレス体験の旅に出るのだが……。
スタージェス監督は、スタインベックやアプトン・シンクレアのパロディでフランク・キャプラの社会派コメディをからかったが、この『サリヴァンの旅』は当時のハリウッドでは画期的な人種描写で黒人地位向上委員会から評価されている。
コーエン兄弟の『オー、ブラザー』、ロバート・アルトマン監督の『ザ・プレイヤー』、ウディ・アレンの『ハンナとその姉妹』、フランク・ダラボンの『マジェスティック』などはみんな、この『サリヴァンの旅』から生まれた!
(ネタバレ有・約58分)
その他のアイテム
-
- 「一度は観ておけこの映画」⑦ 『カッコーの巣の上で』(75年)。原作は60年代カウンター・カルチャーの聖書。『いまを生きる』『桐島、部活辞めるってよ』と並ぶ、人生の応援歌。
- ¥220
-
- 町山智浩の「一度は観ておけこの映画」11 『勝手にしやがれ』(後編)。 これが映画史に残っているのは編集のせいだ。偶然生まれた苦肉の策が、その後の映画だけでなく、CMやプロモビデオの原型になった。
- ¥220
-
- 町山智浩の「一度は観ておけこの映画」23 チャップリンの『ライムライト』(52年)。 先頃発売された『小説ライムライト』は、チャップリンが素顔で出演した非コメディ映画の製作過程の緻密な研究だった。
- ¥220
-
- 「一度は観ておけこの映画」⑨ マーティン・スコセッシ監督『レイジング・ブル』(80年)。「怒れる牡牛」と仇名されたボクシング世界王者ジェイク・ラモッタの暴力的半生を描く衝撃作。 (ネタバレ有・72分)
- ¥220
-
- 町山智浩の「一度は観ておけこの映画」③フェリーニの『81/2』。映画監督グイードはSF超大作の製作準備中だったが、考えはいっこうにまとまらず、現実と妄想と回想が入り乱れて混乱するばかり……。
- ¥220
-
- 町山智浩の「一度は観ておけこの映画」20 ジャン・ルノワール監督『大いなる幻影』(37年)。第一次大戦中のドイツ。捕虜収容所のフランス人パイロット(ジャン・ギャバン)は脱走をはかるが……。
- ¥220