
町山智浩の難解映画26 タルコフスキー『鏡』(75年) 前編。タルコフスキー監督自身の子ども時代と現代が交錯する構成のうえに、監督の母と妻を同じ女優が演じるから観客を徹底的に混乱させる。
¥220 税込
※こちらはダウンロード商品です
TheMirror1.mp3
13.1MB
タルコフスキー『鏡』1975年、(前編)。
タルコフスキー監督自身の子ども時代と現代が交錯する構成のうえに、監督の母と妻を同じ女優が演じるから観客を徹底的に混乱させる。
冒頭の吃音治療の記録フィルムに何の意味があるのか?
壁や天井からしたたり落ちる水は何なのか?
突然アパートに現れてプーシキンの手紙を朗読させる婦人の正体は?
(ネタバレなし・約57分)
その他のアイテム
-
- 町山智浩の難解映画32 ミヒャエル・ハネケ監督『白いリボン』(2009年)。 1913年、ドイツ北部の村で次々と残虐な事件が起こる。犯人は誰だ?
- ¥220
-
- 町山智浩の難解映画⑦ ジェイク・ジレンホール主演『ドニー・ダーコ』(2001年)。ウサギ男、世界の終わり、タイムトラベルなどのSF的要素が絡まって、映画史上でも最も難解な映画の一つ。
- ¥220
-
- 町山智浩の難解映画30 アンドレイ・タルコフスキー監督『ノスタルジア』(83年)。タルコフスキーが初めてソ連を離れ、イタリアで撮った映画に込められた決意とは? 宮崎駿監督『風立ちぬ』との関係は?
- ¥220
-
- 町山智浩の難解映画18 ロベール・ブレッソン監督の『ラルジャン』(83年)。 ラルジャン(お金)を感染媒介として描いたこの映画が『キュア』『回路』など黒沢清のホラー映画の源流ではないか?
- ¥220
-
- 難解映画⑬ パゾリーニの『テオレマ』(68年)。『ボーグマン』『家族ゲーム』『家政婦のミタ』『ビジターQ』『メリー・ポピンズ』などに共通する「聖なる訪問者」というテーマについて。
- ¥220
-
- 町山智浩の難解映画③ ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督『複製された男』。「『脳力』が試される究極の心理ミステリー」と宣伝されている映画。冒頭から衝撃のラスト、エンディングの歌の意味まで。
- ¥220